戦略思考Q&A

基本編
応用編
宿題編

基本編

売上が10%変動すると、当期利益はどの様に増減するだろうか?
次の損益計算書から売上10%アップで当期利益は?

損益計算書

売上高
A100,000
売上原価


材料費
B
50,000
外注費
C
10,000

減価償却費
D
20,000
80,000
売上総利益
E20,000
販売費・管理費



人件費
F
 5,000
減価償却費
G
 3,000
その他経費
H
 6,000
14,000
営業利益
I
   6,000
営業外収益
J

     500
営業外費用
K
  1,500
当期利益
L  5,000

「答」を見る前に考えよう

Point

解答はこちら
  • 費用には性質の異なる二種類の費用がある
  • 売上に比例して発生する変動費と売上に関係なく発生する固定費がある

応用編

「基本編」の変動損益計算書から応用問題を二つ。

変動損益計算書

売上高
A   
  100,000
100%
変動費
B + C
    60,000 
  60%
限界利益
P
    40,000
  40%
固定費
D + F + G + H - J + K
    35,000
  35%
当期利益
L
      5,000
    5%
解答はこちら

Q1  売上が10%ダウンしたら、当期利益はいくら?

解答はこちら

Q2  損益トントンの売上高はいくら・・・・・・・・・・・?

変動損益計算書は、戦略思考の原点!

経営者の皆様へ宿題編にもチャレンジ!公開セミナーの勧め…更なる理解へ

宿題編

設例  ある会社の次期経営計画値の一部に基づき「Q」に答えてみましょう。

売上高

  30,000千円

限界利益率


固定費

       20%


   3,000千円


前回宿題編の解答

Q1.損益がトントンとなる損益分岐点売上高はいくらですか?

                     固定費=限界利益

Q2.Q1の売上高が10%増になったら、利益はいくらですか

                     10%増がそのまま利益?

Q3.Q1の売上高が20%増になったら、利益はいくらですか

                     20%増がそのまま利益?

Q4.この設例で、利益2,000千円を目標としたい。売上高はいくらですか

                     トントンでは成長がない!

答は、次回ホームページ更新予定日(毎月1日)に、掲載いたします。

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

目標の立て方 Point!!

  1. 固定費を把握する。
  2. 予想される限界利益率を設定する。
  3. ①と②から目標売上を算出する。
  4. ③の結果、再計算が必要なケースは、①②を見直す。
  5. 固定費の中の役員報酬の適正性をCheckは、検討の価値あり。